天孫降臨

「今や葦原中国は平定された。当初の話どおり、
葦原中国へ天降って、統治せよ」

アマテラスオオミカミとタカギノカミ(高木神=タカミムスヒノカミ)は
アメノオシホミミノミコトを召して、こう仰いました。

天孫ニニギ

しかしアメノオシホミミノミコトは申し上げます。

「準備をしているうちに子が生まれました。
名をニニギノミコトと言います。
この子に行かせるのがよろしいでしょう」

こうしてアメノオシホミミノミコトの子であり
アマテラスオオミカミの孫である
ニニギノミコトが葦原中国へ天降ることになります。

道案内を申し出たサルタビコ

ところが、ニニギノミコトがいよいよ天降ろうとしている時に、
天の八衢(あめのやちまた)という、高天原と葦原中国の途中にある、
天の道がいくつにも別れたところに、上は高天原から
下は葦原中国まで照らす神がいました。

アマテラスオオミカミはアメノウズメに偵察を命じます。

「お前はか弱い女とはいえ、敵をにらみ倒す根性があります。
聞いてきなさい。神の御子が天降ろうとする時に、
その道の途中に立って何をしているのかと」

(根性て…アマテラスさま私のことを
何だと思ってらっしゃるのかしら…)

そう思いながらもアメノウズメが行って問いただすと、
その神は答えました。

「私は国つ神のサルタビコノカミ(猿田毘古神)と申します。
天つ神の御子が天降られるときいて、その案内に参ったのです」

地上へ

「なんと!味方であったか。心強いわねえ」

アマテラスオオミカミはキャッキャと喜んで、
神々を天降らせます。

天孫ニニギノミコト(邇邇芸命)、
アメノコヤネノミコト(天児屋命)、
フトタマノミコト(布刀玉命)、
アメノウズメノミコト(天宇受売命)、
イシコリドメノミコト(伊斯許理度売命)、
タマノオヤノミコト(玉祖命)、

そして、あの天の岩屋からアマテラスオオミカミを
招きだした八咫の鏡と天叢雲の剣、八尺瓊勾玉、
そしてオモイカネノミコトとタジカラオノミコト、
アメノイワトワケノミコトを添えて、アマテラスオオミカミは
孫のニニギノミコトにおっしゃいました。

「この鏡を私の御霊として、大切に祭り仕えなさい」
「はい。おばあさまもお元気で」
「おばあさまはよしなさい」

さらにアマテラスオオミカミはオモイカネノミコトに向き直り、

「オモイカネ、私の言葉の通り、しっかり祭事を行うのですよ」
「アマテラスさま…ぐすん」

「我アマテラスオオミカミとタカギノカミが勅命を下す。

天孫たるニニギノミコト、
アメノコヤネノミコト、
フトタマノミコト、
アメノウズメノミコト、
イシコリドメノミコト、
タマノオヤノミコト、
これより葦原中国へ天降れ」

ニニギノミコトは高天原の堅固な神座を離れ、
八重にたなびく雲を押し分けて、堂々と空の道をお進みになり、
天の浮橋にすっくとお立ちになり、日向の高千穂の峰に
天降られました。

そこでアメノオシヒノミコト(天忍日命)、
アマツクメノミコト(天津久米命)の二人が天孫の御前を先導申し上げ、
進んでいきます。

ニニギノミコトはおっしゃいました。

「ここは朝鮮と向かい合い、朝日がまっすぐ差し
夕陽が照らし、まことによい土地だ」

そしてしっかりした地盤の上に立派な宮殿を建て、
お住まいになりました。

アメノウズメとサルタヒコ

その後、ニニギノミコトはアメノウズメを呼んで
おっしゃいました。

「我々を先導してくれたサルタヒコノミコトには、
もう帰っていただいてよいだろう。
最初にサルタヒコノミコトに声をおかけしたお前だから、
お前がお送りして差し上げろ。
くれぐれも失礼が無いようにな」

「ははっ」

「それと、今後サルタヒコの名はお前が貰い受けて
われわれに奉仕せよ」

「わ…私がでありますか!」

「そうだ。これよりお前を猿女君(さるめのきみ)と呼ぶことにする」

女なのに「君」とは変な感じだと思いながらも、
アメノウズメはサルタヒコノミコトを故郷である伊勢の地まで
お送りしました。その後、アメノウズメは日向(ひむか)に戻ってくると
大小の魚たちを集めて、言いました。

「お前たち、天つ神である御子さまにお仕えする気はあるの?」

「はーい」
「はーい」
「はーい」
「……」

「あれ?ちょっとお返事が足りないようだけど?
もう一度聞くわよ。お前たち、
天つ神である御子さまにお仕えする気はあるの?」

「はーい」
「はーい」
「はーい」
「……」

一人だけ声を上げなかったのは、なまこでした。アメノウズメは
ツカツカとなまこの前まで歩いていって、見下ろします。

「お前は従わないのね」
「……」

なまこは口を閉じたままでした。

アメノウズメはイラッとしました。

「生意気な口ね!思い知らせてあげる!!」

アメノウズメはなまこをつまみ上げ、
剣でその口をズダズタに切り裂きました。

「●×●×▼pp!!」

それで、今でもなまこの口は裂けているのです。

≫つづき【コノハナノサクヤビメとイワナガヒメ】

解説:左大臣光永
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル