十二支のはじまり
こんにちは。左大臣光永です。いよいよ大晦日ですね。あなたにとって今年はどんな一年だったでしょうか?
私は現在実家の熊本に帰省しています。あちこち歩いてみましたが、まだ震災の傷跡があちこちに見られますね。屋根がブルーシートで覆ってあったり、神社の鳥居や墓石が砕けていたり。この寒い中、避難所で年を越す方もおられるということです。一刻も早い熊本の復興を祈り、願います。
さて本日は大晦日恒例の「十二支のはじまり」です。今年は熊本弁バージョンでお届けします。
↓↓↓音声が再生されます↓↓
http://roudoku-data.sakura.ne.jp/mailvoice/jyuunishi.mp3
むかしむかしのその昔、
神様が天と地と動物たちを作られたばかりの頃、
ある年の十二月三十日に、神様は全国の動物たちに手紙を出しました。
「一月一日の朝、私の宮殿に集まるように。
早くついた者1位から12位まで、
順番に一年間、その年の大将にしてやる」と。
ネズミが牛に話しかけます。
「牛さん、なんじゃら神さんは、一番に宮殿についたら
大将んしたるゆうとったばってん、
大将んなったら、なんかよかことのあると?」
牛が答えます。
「よかことてそら~もう、
大将ちゅうたら偉かけんな~
威張ーてかっ、誰んでん命令してかっ、
言うことば聞かせらるったいね」
「ほんなこつ?じゃ、こがん小さか、
ネズミでん何でん、
大将んなったら馬でん虎でん、
ゆうことば聞くつね?」
「そら~何でん聞くたいな~。そっが大将だけん」
「そら~ものすごか~!」
ネズミは、これは負けられん、
どうしても大将になりたい、
ライバルを蹴落としてでも一番になるのだと強く、思いました。
そこへぼんやり者の猫が話しかけます。
「ネズミさ~ん、神様が~来いちゅうとったばってん…
ありゃ~何日のことやったかいねぇ?」
「ああ、神さんがゆうとったとは、…たしか、
2日の朝じゃなかと?
ああ、間違いなかたい。2日目の朝ばい。
猫さん、お互い、頑張らなんね」
ネズミはしれっとウソを教えます。
そして12月31日の夜。
牛は考え方が地道ですから、
自分の足がのろいことを知っていますから、
夜のうちから出発します。
一晩歩いて神様の宮殿に着こうという考えです。
そこへネズミがチチチッと牛の背中に飛び乗ります。
自分は苦労せずに、牛に運んでもらおうという考えです。
牛は夜道をのろのろと歩き、
野を越え、山を超え、谷を越え、
正月の朝日が白々とさしてきたころ、
ようやく神様の宮殿にたどり着きます。
「よぉーーやく着いたばい
ウホッ、おりゃ一番じゃなかつね?」
するとネズミがピョーンと牛の背から前に飛び出し、
宮殿の門をくぐり、
「うわーー、一番乗りたい」
見事に出し抜かれた牛は、やるせない気持ちを
もおーーぅ
という鳴き声に託すのでした。
さてそこへやってきたのは虎です。
虎はさすがに速い。
当然自分が一番だと自身満々に走ってきたところ、
すでに牛とネズミが到着していると聞き、ガックリしました。
次はピョンピョンとやってきたのはウサギです。
これも速いです。
「到着ばいー♪」
元気よく宮殿の入り口に飛び込みます。
それに続くのは竜です。
ゴーー
と火を吐きながら、すごい迫力で空を飛んできます。
一方、にょろにょろ地面を這っている地味なものがいます。
蛇です。竜は蛇がすごく歳を取って天にのぼったものです。
だから蛇にとって竜は大先輩で、尊敬の的です。
だから、先輩に対する遠慮もあり、
また実際とても竜にはかないませんから
蛇は竜に続いて六番目の到着となりました。
それから馬、羊と続きますが、
その後をやってきた猿と犬がもうケンカばかりしている。
「こら犬!ぬしゃ道ばふさぐなちゅうとろうもん!」
「なんちや?そっちが邪魔しよっちゃろもん!キーキーキーキーキーせからしか~」
「せからしかとはそっちたい。ワンワンワンワン近所迷惑たい」
キーキーキーキー、ワンワンワンワン。
このように延々と不毛なケンカを続けている。
見かねた鶏が間に入ります。
「ほんなこつお前たちゃケンカばかっしてから…
しゃんなかね~。俺が間に入っとくけん。
離れてかっ歩くたい」
こうして、猿、鶏、犬の順で到着します。
そこへ、
ドドドーー
スゴイ勢いで突進してくるものがあります。
フッハッ、フッハッ、
鼻息荒く、大地をとどろかし、
他の動物たちを突き飛ばし、跳ね飛ばし、
ズガーーン!!
宮殿の壁にぶち当たってやっと止まりました。
イノシシです。
「よーやく揃たごたるね。
よかたいよかたい。約束やもん、
来たもんから一年ずつ、そん年の大将んしたるたい。
今日は遠か所大変やったね~。
酒でん何でん用意しとるけん、
ゆた~として、楽しんでいってくれたらよかとよ」
神様は集まった動物たちにお酒やごちそうをふるまい、
みんなで楽しく飲み食いして、また帰っていきました。
さて次の日の朝、猫がひょっこり神様の宮殿に現れます。
「神様~、約束どおり来ましたばい~。
大将にしてくれるちゅう話でしたばいね?」
「あぁ?なんなお前は?約束しとったつは元旦の朝たい。
もう話は終わっとーと。今頃来たっちゃ、どぎゃーんもならん」
言われて猫はボーゼンとなります。
「あいた~ネズミに騙されたばい!!」
こういうわけで、今でも猫は鼠を見かけるたびに
怒り狂って追っかけているのです。
本日も左大臣光永がお話しました。
ありがとうございます。ありがとうございました。
発売中です。
百人一首 全首・全歌人 徹底詳細解説
http://sirdaizine.com/CD/Ogura100info2.html
百人一首のすべての歌・すべての歌人について
詳しく、楽しく、わかりやすく解説したcd-romです。
特典の「平安京 名士・名所案内」は
同志社大学OB会で行った講演の録音です。
2017年1月10日までの早期お申し込み特典です。
お申し込みはお早目にどうぞ。
本日も左大臣光永がお話しました。
ありがとうございます。
ネズミは、これは負けられん、
どうしても大将になりたい、
ライバルを蹴落としてでも一番になるのだと強く、思いました。
そこへぼんやり者の猫が話しかけます。
「ネズミさん、神様が来いと言うとりましたのは、
あれは何日じゃったかの」
「ああ、それでしたら…たしか、
2日の朝じゃなかったですか。
うん。間違いない。2日目の朝だ。
猫さん、お互い頑張りましょう」
ネズミはしれっとウソを教えます。
そして12月31日の夜。
牛は考え方が地道ですから、
自分の足がのろいことを知っていますから、
夜のうちから出発します。
一晩歩いて神様の宮殿に着こうという考えです。
そこへネズミがチチチッと牛の背中に飛び乗ります。
自分は苦労せずに、牛に運んでもらおうという考えです。
牛は夜道をのろのろと歩き、
野を越え、山を超え、谷を越え、
正月の朝日が白々とさしてきたころ、
ようやく神様の御殿にたどり着きます。
「よぉーーやく着いたか。
ウホッ、おら一番でねえか?」
するとネズミがピョーンと牛の背から前に飛び出し、
宮殿の門をくぐり、
「うわーい、俺一番のりぃ」
見事に出し抜かれた牛は、やるせない気持ちを
もおーーぅ
という鳴き声に託すのでした。
さてそこへやってきたのは虎です。
虎はさすがに速いです。
当然自分が一番だと自身満々に走ってきたところ、
すでに牛とネズミが到着していると聞き、ガックリしました。
次はピョンピョンとやってきたのはウサギです。
これも速いです。
「到着ー♪」
元気よく御殿の入り口に飛び込みます。
それに続くのは竜です。
ゴーー
と火を吐きながら、すごい迫力で空を飛んできます。
一方、にょろにょろ地面を這っている地味なものがいます。
蛇です。竜は蛇がすごく歳を取って天にのぼったものです。
だから蛇にとって竜は大先輩で、尊敬の的です。
だから、先輩に対する遠慮もあり、
また実際とても竜にはかないませんから
蛇は竜に続いて六番目の到着となりました。
それから馬、羊と続きますが、
その後をやってきた猿と犬がもうケンカばかりしています。
「道をふさぐなよう」
「なんだとお前こそ邪魔だよ」
と、お互いに足の引っ張りあいばかりしています。
見かねた鶏が間に入ります。
「あーーもう!お前たちはすぐにケンカばかりして、
ためにならん。俺が真ん中に入るから、離れちょれ」
こうして、猿、鶏、犬の順で到着します。
そこへ、
ドドドーー
スゴイ勢いで突進してくるものがあります。
フッハッ、フッハッ、
鼻息荒く、大地をとどろかし、
他の動物たちを突き飛ばし、跳ね飛ばし、
ズガーーン!!
御殿の壁にぶち当たってやっと止まりました。
イノシシです。
「よーやく揃ったようじゃな。
よしよし。それでは約束どおり、
鼠、牛、虎、兎、竜、蛇、馬、羊、猿、
鶏、犬、猪…順番に一年ずつ、その年の大将にしてやる。
今日は遠い所ご苦労じゃったな。ささ、楽しんでいっておくれ」
神様は集まった動物たちにお酒やごちそうをふるまい、
みんなで楽しく飲み食いして、また帰っていきました。
さて次の日の朝、猫がひょっこり神様の御殿に現れます。
「神様、約束どおり来ました。
大将にしてくれるちゅう話でしたの?」
「なんじゃお前は!元旦の朝に集まれとゆうたのに。
今頃来ても遅いわ。しっしっ。とっとと失せろ」
猫は鼠に騙されたことを知りました。
「ネ…ネズミの野郎」
こういうわけで、今でも猫は鼠を見かけるたびに
怒り狂って追っかけているのです。
本日も左大臣光永がお話しました。
ありがとうございます。ありがとうございました。
発売中です。
語り継ぐ 日本神話
日本神話の国造りから神武天皇までを、『古事記』に基づき
楽しくわかりやすく語っています。初詣に出かけるこの時期、
日本神話の全体的な流れを復習し、もう一度学びなおす。そして
子や孫、子々孫々に語り継ぐ手助けとしても。
無料サンプル音声配信中です。ぜひ聴きにいらしてください。
http://sirdaizine.com/CD/myth.html